#FenderNews / フレデリック【後編】

最初に見たものが親みたいな感じで、ずっとフェンダーです | フレデリック【後編】

Frederic

2018年に神戸ワールド記念ホール、2020年に横浜アリーナ単独公演を開催。2021年2月には日本武道館公演を控えている4人組バンドの“フレデリック”。変幻自在のリズム、中毒性の高い歌詞で特異な存在感を放っている彼らがCOVER ARTISTに登場。後編では音楽や楽器との出会い、そしてフェンダーギター/ベースとの関係について話を聞いた。

一番自分の励みになったのが音楽だったんです
 

― みなさんの楽器を始めたきっかけを教えてください。

赤頭隆児(以下:赤頭) ギターを始めたきっかけは友達に誘われて。コピーバンドを友達がしていて、“アコギが足りないからやって”と言われて始めました。

― 当時、憧れていたバンドやギタリストは?

赤頭 田舎出身で、音楽の情報がほとんどなくて。ラジオもキー局は入らなかったし、タワレコもなかったんです。だから、テレビで見る人しか知らなくて。バンドを始めて、仲間に教えてもらってバンドを知っていきました。

三原健司(以下:健司) 音楽スタジオもなかったんでしょ?

赤頭 地元には音楽スタジオも楽器屋さんもなかったし、学校に軽音楽部もなかったんです。でも、お母さんがアコギをやっとったから家にアコギがあって、“アコギがあるんやったら弾いて”ってバンドに誘われた感じです。

― まさか、自分がプロのミュージシャンになるとは思わなかった?

赤頭 まさかですよね(笑)。高校を出て音楽の専門学校に行ったんですけど、別にプロになろうと思って行ったわけではなくて。ただ、まだ働きたくないし、勉強もしたくないから2年間だけ好きなことをやって就職しようと思っていました。だけど、在学中に健司くんとバンドを始めて。卒業しても就職をしようとは思わなくて、バンドを続ける中でプロになりたいと思っていきました。

― ギターを弾いていて、当時楽しかった瞬間は?

赤頭 高校生の頃にコピーバンドをやっていたんですけど、一人で練習する時じゃなくて、みんなで演奏した時に“あの曲になった”っていう瞬間がめちゃくちゃ楽しかった。それは今でも一緒なんです。一人で練習して、みんなで演奏する時が一番楽しいです。

― 康司さんがベースを始めたきっかけは?

三原康司(以下:康司) 中学生の頃、学校があまり好きじゃなくて。その時に一番自分の励みになったのが音楽だったんです。その学校には軽音楽部みたいなものがあって、そこでベースを鳴らし始めたのがそのまま趣味になり、音楽にのめり込んでいきましたね。

― 最初からベースだったのですね?

康司 そうですね。たぶん、ギターよりも簡単やなって感じだったと思います。で、自分が音楽を聴くことや楽器を演奏することが頑張れるきっかけになり、それから学校にも行くようになって。生きるきっかけになって救われたと思うからこそ、自分もそういうものを作りたくて曲作りを始めました。

― 健司さんがギターを始めたきっかけは?

健司 康司が中学校の時に音楽をやっていて、文化祭に出ているのを見て憧れたんです。自分が知らない遊びを知っているのが羨ましくて始めた感じですね。正直、高校では軽くギターを触っていたくらいでした。音楽の専門学校に入ってフレデリックを組んでから、バンドの中でギターが必要になってちゃんと始めた感じです。当時は隆児からギターを借りて…。

赤頭 そんな感じやったん? 始まり方。

健司 そう。

赤頭 最初からけっこう弾けていなかったっけ?

健司 コードは弾いていたけど。高校の時もヴォーカルはやらず、ギターだけを弾いていたこともあって、その時はJUDY AND MARYを弾いていました。

康司 健司、ジュディマリ弾いてたなぁ。

赤頭 しかもジュディマリ弾けたら、もう一人前だし(笑)!

― 流れ的に言うと…健司さんの師匠は赤頭さん?

健司 そうですね。

赤頭 え〜そうなんや!

健司 隆児がやっていることを模倣するところから始めましたね。隆児が“こうしたらいいんじゃない?”と言ったことは全部ちゃんとやるようにして。

赤頭 今知りました!

― その頃、赤頭さんの理想のギタリストは?

赤頭 ナイル・ロジャースですね。デュラン・デュランとナイル・ロジャースが一緒に日本武道館に来た時に観に行ったんですけど、ナイルさんって自分の楽器を持ってきていないんやろうなって感じなんですけど、“その人の音”がするじゃないですか。しかもバッキングで。僕はそういうのに憧れます。「終わらないミュージック」は、めっちゃナイル・ロジャースです(笑)。


楽しむ中で生じるミスって全員で笑い合えるんです
 

― フェンダーとの出会いは?

赤頭 最初は違うメーカーのギターを使っていたんですけど、専門学校に行くタイミングで使ったことのないギターを使ってみたいと思ったんです。一回も弾いたことはなかったんですけど、テレビで見たことのあるStratocasterしか知らなくて、それで白いストラトを買いました。

― 弾いてみてどうでしたか?

赤頭 それまで弾いてきたギターと全然違う音がして、すごく楽しかったです。それと、初めてストラトを弾いてみて、あの曲ってストラトなのかも?と思うようになりました。

― 健司さんのフェンダーとの出会いは?

健司 隆児の白いストラトがフェンダーとの出会いですね。で、最初に見たものが親みたいな感じで、ずっとフェンダーです。次に買うギターも、そこから大きく変化していくというよりも、フェンダーの中で変化していきたいという思いでした。今はTelecaster Thinlineがメインです。

― ビギナーがコピーするのにオススメの曲を挙げるなら?

康司 大学の学園祭で「オドループ」をコピーしてくれている方が多い気がして、この曲が一番楽しんでいる感じが出る曲だと思うので、僕は「オドループ」を挑戦するのがいいと思います。

健司 「オンリーワンダー」もオススメですけど、確かに「オドループ」が一番やりやすいかなと思います。もしも僕が高校生で、音楽を始めたての時にフレデリックをやろうと思ったら、やっぱり難しいなと思うはずなんです。カッティングが多い曲もあるし、ギター&ヴォーカルで言うとそれを弾きながら歌うので。でも、ジャーン!ってギターを弾きながら演奏できる曲は「オドループ」ですね。キーも男性にしては高めなので歌いやすいです。

赤頭 僕は「終わらないMUSIC」ですね。2パターンのバッキングかずっと続く曲ですが、同じフレーズを練習して弾けるようになって終わりじゃなくて、違うギターの楽しみ方が味わえる曲やと思うんです。つまり、気持ち良くなって楽しいという。魅せるというよりは、支えるギターの楽しみ方ができます。そして、この曲はストラトのハーフトーンが合う曲ですね。

― 最後に、ビギナーの人たちにメッセージをお願いします。

赤頭 弾けなかったら、ゆっくりから始めたらいつか弾けるようになると思います。諦めずに一緒に頑張りましょう。

康司 難しくても、挑戦することに楽しみを持ってほしいですね。僕もギターを始めた当初は弾けない曲ばかりだったし、手も小さいのでベースに向いていないと先輩に言われたこともあったんです。でも、大変なことを楽しめると、そのあとのいろいろなことにつながっていくんですよね。挫折しそうになっても、挑戦をどんどん続けてほしいですね。

健司 僕たちはプロなので完成度が高いことはもちろん大事なのですが、それでもまずは楽しむことが大事だと思っていて。楽しむ中で生じるミスって、全員で笑い合えるんです。高みを目指すとか、完璧にするのは大事やけど、ライヴでミスっても楽しめるような雰囲気を作ることを前提にしてほしい。楽しむことが一番。結局、モチベーションもそこからしか生まれないと思うので。


› 前編はこちら

 
Frederic

フレデリック 使用機材

三原康司(左):Made In Japan Heritage 70S Jazz Bass
三原健司(中央):American Performer Jazz Master
赤頭隆児(右):American Original 60’s Stratocaster

PROFILE


フレデリック
神戸にて結成された三原健司(Vo,Gt)、三原康司(Ba)の双子の兄弟と、赤頭隆児(Gt)、高橋武(Dr)で編成される4人組バンド。初年度MASH A&Rオーディションにて特別賞を受賞。独特なユーモア性、幅広い音楽的背景から生みだされる繰り返されるリズムと歌詞は中毒性が高く、一筋縄ではいかないスタンスを持ったバンドとしてシーンを席巻。印象的なMVやアートワーク等楽曲以外のクリエイティヴも関心を集めている。ライヴならではの楽曲アレンジや、多彩な演出でライヴバンドとしても定評があり、2018年に神戸ワールド記念ホール、2020年に横浜アリーナ単独公演を開催。2021年2月には日本武道館公演を控える。どのシーンにも属さない「オンリーワン」の楽曲とそのスタンスに注目が高まっている。

› Website:https://frederic-official.com


【RELEASE INFOMATION】
1st Live DVD&Blu-ray
『FREDERHYTHM ARENA 2020〜終わらないMUSIC〜at YOKOHAMA ARENA』
【DVD】¥5,000+税
【Blu-ray】¥5,800+税
A-Sketch
2020/7/15 Release